コンテンツまでスキップ

会社案内

COMPANY

会社案内

COMPANY

創業以来半世紀以上にわたって、私たちは時代のテクノロジーとともに歩んできました。
そして、つねに最新の技術を見つめ、自ら新しい技術を開発してきました。
もちろん、これからもその姿勢は変わらず、研究開発型企業として、高度な技術を追求し続けていきます。
しかし、21世紀を迎え、今後技術革新の波はより激しくなり、時代の二極化は益々顕著になっていくでしょう。
その荒波を乗り越え、私たち自身がさらに進化していくためには、企画やそれを実現する方法論はもとより、企業文化という考え方からのアプローチも必要となります。
それによって時代を画する企業へと成長し、さまざまな時代のテーマにスムーズに対応できるのだと確信しています。
私達は、長野という自然に恵まれた美しい土地で、常に「環境」を考え、人と人、人と地球のよりよい関係を目指し、確かな足取りで歩み続けてゆきます。

1
2

経営理念

  1. 法及びその精神を遵守し、公正かつ透明な企業活動を実践する。
  2. あらゆる事業活動において、地球環境の保全に努め企業の社会的責任を果たす。
  3. 企業活動を通じて、従業員の幸せと地域社会の発展に貢献する。
  4. 新技術、特色ある技術を開発し、顧客に満足していただける商品を提供する。

健康経営への取組み

仁科工業株式会社 健康宣言

当社は、「安全と健康を守ることは全てに優先する」という基本理念のもと、活力ある企業風土・文化の醸成を図るべく 各種健康施策を推進しています。
社員が健康でいきいきと働ける職場づくりは、ワークライフバランスの推進と企業の総合力を高める上でも有効です。
健康経営の取り組みを重要な経営課題として位置づけ、全社員が笑顔で心身共に健康で働ける会社づくりに努める ことをここに宣言いたします。

具体的な取り組み例:

  • 定期健康診断の勤務内実施、受診率向上(100%)
  • ストレスチェック受診率向上(100%)、メンタル不調者への相談窓口の整備と周知
  • 定時退社日を毎月設定、有給休暇取得推進とフォロー
  • 受動喫煙対策(屋内は完全禁煙)
  • 社員食堂を設置し、栄養バランスの良い食事を提供
  • 感染症予防各種施策(消毒液設置、予防接種費用補助、体調不良者への休養配慮)
  • 社内コミュニケーションの促進と実施(ボーリング大会、納涼祭、クリスマスパーティー、懇親会費用補助)

 

kenkousengen

2024年9月
仁科工業株式会社
代表取締役社長 前田 一郎


ISO

今やあらゆる産業分野で、国際競争力の強化が求められています。
国際舞台で競争し、成長していくために、グローバルスタンダードを取り入れる事は必須項目と言えるでしょう。また、環境保全への取り組みは企業姿勢そのものを評価されるほど重要な企業活動のひとつになっています。
当社もそれらグローバルスタンダードのパスポートといえる、最も代表的な国際規格であるISO14001(環境マネージメントシステム)は2002年1月に取得、ISO9001:2000(品質マネジメントシステム)は2003年12月に取得し、日々実践しております。


一般事業主行動計画

女性活躍推進法に基づく行動計画を策定いたしました。

次世代育成支援対策推進法および育児・介護休業法に基づく行動計画策定いたしました。


会社概要

創 立 1939年(昭和14年)4月1日
資本金 1億円
社員数 407名
役 員 取締役社長(代表取締役):前田 一郎
取締役:中島 滋人
取締役(非常勤):小林 博
監査役(非常勤):杉浦 巧
事業内容 産業車両および建設機械の油圧制御機器の製造・販売
売上げ 138億円(2024年度実績)
主要取引先 (株)豊田自動織機
日立建機(株)
(株)コマツ
(株)クボタ
住友建機(株)
コベルコ建機(株)
郷商事(株)
(株)竹内製作所
(株)アイチコーポレーション
ヤンマー建機(株)
キャタピラージャパン(合)
キャタピラーInc(U.S.A)
キャタピラー中国
キャタピラーブラジル
(株)加藤製作所
(株)タダノ
(順不同)

会社カレンダー


アクセスマップ

仁科工業 本社

仁科工業 須坂工場