コンテンツまでスキップ

仁科工業の歴史

International Organization for Standardization

仁科工業の歴史

International Organization for Standardization

歴史を重ね、無限の未来へ。
NISHINAの歩みは常に先進のテクノロジーとともにあります。

m01
m02
m03
m01sp
m02sp
m03sp

飛躍の時代〔油圧機器の専門メーカーへ〕1950〜2000


1956年(昭和31年)

  • フォークリフト用コントロールバルブの開発を開始
img7
  • 仁科のコントロールバルブが最初に搭載されたトヨタフォークリフト LA型

1959年(昭和34年)

  • フォークリフト用ならびにショベルローダ用のコントロールバルブを設計製作し豊田自動織機製作所に採用される

1973年(昭和48年)

  • 豊田自動織機製作所が資本参加

事業基盤の強化

1975年(昭和50年)

  • 須坂市米持に鋳造の中子専門工場設立
img8

写真/中子専門工場

1978年(昭和53年)

  • 須坂工場は須坂仁科工業株式会社として独立、油圧部品加工専門工場となる

1995年(平成7年)

  • 本社工場を上水内郡豊野町(現長野市豊野町)に移転、移転により旧工場の鋳造炉の火をとめる
img9

写真/新本社工場

1995年(平成7年)

  • 新シンボルマーク設定
img10

頭文字“N”をモチーフとし、バルブ記号と無限の記号をアレンジ。 新時代にふさわしいイメージとした。

img6
img6sp